酔った勢いのとりとめ無きお話 | ||
- | 日々徒然 | 秋葉原 | 武術・格闘技 | お酒 | |
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
| |
居酒屋「酔蓮」
| ||
≪2018.03 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 2018.05≫ | ||
プロフィール
Author:漣蓮 最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2ブログランキング
ブロとも申請フォーム
|
| HOME | 2015.12.16 Wed自分の味覚を信じましょう
ひたすら呑む、幸せな講義の時間…
はい、最期は酔っぱらって静かに眠るようにいきたい漣蓮です。 さてさて、先日の13日・日曜日、前回の記事で紹介しました「白熱日本酒教室」の著者の方が開いた「白熱日本酒教室特別講義」と言うイベントに行って参りました。 いやまぁ実に楽しく幸せな時間でしたねぇ… まず乾杯の杯を開けたのち著者であり主催者の杉村氏によるお話を伺ったあと、事前に用意されたお酒の飲み比べ大会になったんだけど、これが各2本ずつ4ラウンド。銘柄は完全に伏せた状態で、どちらが自分の好みの味だったか、そしてそれぞれにどんな感想を持ったかを自由に書いたりするんだけどねぇ… ラベルから読み取れる情報、と言う先入観なしで呑むと色々な感想が出てくるものなんですね。 司会の方が目に付いた感想を読み上げるんだけど、比喩の仕方とかが実に皆さん様々で聴いていてとても面白い。 で、実は私も読まれたりしたw いやね、この呑み比べ大会で出てきた「東北泉」って銘柄のお酒があったんだけど、常温でも確かに美味しかったの。割と私ストライク。ところがこれ 燗にするとよりいっそう美味くなるんだわ! 甘みが増すんだけどしつこくなくて、呑もうと思ったら一升くらい知らず空けてしまいそうなくらい。だもんで書いた感想 燗にすると人をダメにするw いや、実際日本酒って時々あるんですよ。あまりに飲み口良すぎて水か何かのごとくにすいすいいけちゃう奴。 こういう酒ははっきり言ってヤバい、入門で良いイメージ持ってもらうには良いが量が過ぎて二日酔いまっしぐら、なんてことになりかねない。また酒好きさんならガンガン呑んで気づいたら…ってことに。東北泉の癇はまさにこういう感じ。 現在ちょっと正月用に仕入れちゃおうかなぁ、と画策中です。 最後にまた色々と杉村氏のお話があって、今回4ラウンドそれぞれにあてがったお酒の意味を聞き、先入観抜きの状態で自分の好みの方向性、ある意味「漣蓮が本当に好きな酒はこんな感じの酒」と言うのが見えてきた。 このイベントで出会った真理は… 自分の味覚を信じましょう! でした。自分が美味いと思う酒こそ自分にとって至福の一本! ただ…その「至福の一本」がたくさん見つかっちゃう可能性もあるんですけどねw 実際、メイリのお正月イベントなんて毎年どんだけ私好みの酒が出てきた事やら… 来年も良いお酒に巡り合いたいですね。 では~ スポンサーサイト
お酒 Comment(0) TrackBack(0) Top↑ Comment
TrackBack
TrackBackURL
→ http://sazanamiren.blog63.fc2.com/tb.php/313-a0d0fc34 | HOME | | |
Template by Cocktail Design&デザインの裏技 / Copyright ©居酒屋「酔蓮」 All Rights Reserved. |